【京都府】「京都水族館」②-個性的なオットセイ・アザラシ・ペンギンたちにダイナミックな「京の海」-

前回に続いて「京都水族館」の紹介をします。
前回紹介したオオサンショウウオの後にあるコーナーたちですね。
展示されているいきものたちと一緒に、彼らの紹介文(絵や図もある)も楽しめるのが京都水族館の魅力です。

サンちゃん
わたちは?わたちは?
スイちゃん
今回はお休みだね
サンちゃん
え~・・・
(ジタバタ、ジタバタ)
<ランキングに参加しています。>
<ボタンを押して応援していただけると嬉しいです!>
PVアクセスランキング にほんブログ村

「京の川」を通って「海獣」に出会う

オオサンショウウオのコーナーを通り過ぎると、由良川の上流~下流を表現した大きな水槽があります。


由良川を表現した水槽

ここでは由良川に住んでいるさまざまな魚を観察することができます。
オオサンショウウオと由良川の両方の展示を合わせて「京の川」と言うそうです。

サンちゃん
みんな、わたちのごはん!
スイちゃん
えぇ、怖い・・・
だから一緒の水槽じゃないのか

この「京の川」の次には、オットセイアザラシが泳ぎ回る、「京の川」よりも大きな水槽が待っています。


水の中からこちらを見ている子が

オットセイとアザラシの水槽はそれぞれ分かれていて、その中で(多分)仲良く遊んだり、寝っ転がったりしています。
私の時にはプカプカ水に浮きながら寝ているアザラシがいました。
(わかり難いですが、上の写真の左側にしっぽの先が写っています。
その辺りの人だかりはその子のせい。)
陸もあるのだから陸で寝れば良いのに、もしかして陸で寝ている子と仲が悪いのか・・・?

この水槽の裏側にも通路があるので、ほぼ360度からオットセイとアザラシの生活を伺うことができます。
上の写真も裏側から撮ったものですね。
また、通路の裏側には彼らの紹介文が似顔絵と共に掲示されているので、見逃さないでくださいね。

これが日本海です「京の海」(ホントかな?)

「海獣」のコーナーの後にはペンギンの泳いでいる姿を観察できる「ペンギンの洞窟」があります。
私の時には、ぜんぜん泳ぎにきてくれませんでしたが・・・

ここで注目するべきなのは、壁に掲示されたペンギンたちの関係図(飼育員さんたちもいるよ)です。
一部分をピックアップさせてもらうと、これとか。

スイちゃん
りょうくんかわいそう・・・

これとか。

サンちゃん
オスから爆モテ!

かなり大きな図なので、じっくり見たくなってしまいます。
しかし、ここで読み切れなくても大丈夫。
ペンギンのコーナーに入る前の休憩所に関係図のチラシが置いてあり、持ち帰ることができます
書かれている内容から定期的に更新されているみたいなので、バージョンアップごとのチラシを見比べたら“ペンギン関係”の移り変わりがわかって面白いかも。

一先ず「ペンギンの洞窟」を通り過ぎたら、この水族館で一番大きい水槽に「京の海」が表現されています。
一番上の写真が「京の海」ですね。
どうやら日本海側とのこと。
確かに京都が海に面しているのは、舞鶴市を代表する日本海側ですね。
本当にこんなにたくさんの魚たちがいるのかと思ってしまいますが、約50種のいきものたちが悠々と生活しています。

また、この「京の海」の前にはリッチなイスが用意されています。
当然ながら大人気なので私は座れませんでしたが、早めに入館するか、運が良ければそのイスに座って大迫力の水槽の眺めにうっとりすることができます。
イスに座っていた人たちは、本当に羨ましかったなぁ。

そして、先ほど話に出した休憩所の次がいよいよペンギンのコーナーです。

愛憎が渦巻く(らしい)ペンギンコーナー

既に彼らの関係図が頭に入っているので、素直に「かわいい」とは思えないペンギンコーナー
ここにいるのはケープペンギンです。
60匹近いペンギンたちが生活をしているとのこと。
写真が上手に撮れなかったので載せられないのですが、大きい水槽の中でたくさんのペンギンが泳いだり、歩いたり、愛を育んだり(愛が終わったり)しています。

サンちゃん
いろいろあるよ
いきものだもの!!

ペンギンたちにはバンドがついていて、その色でどの子か見分ることができるそうです。
関係図を読んで気になった子がいたら、探してみてください。

思ったよりも長くなってしまったので、続きはまた次回にさせてもらいます。
次回も読んでもらえると嬉しいです。

 

<最後までお読みいただき、ありがとうございました。>
<ボタンを押して応援していただけると嬉しいです!>
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

最新情報をチェックしよう!